おうちで本格コーヒーを手軽に飲みたい…。
そんな方にオススメなのが、
ネスカフェ ドルチェ グスト
オススメポイントは
時短で本格コーヒーができる
味の種類が豊富(スタバのフレーバーもある)
マシン代無料
手入れが簡単
インテリアになる
ネスカフェ ドルチェ グスト
をオススメしたい理由を
愛用者の私が詳しく説明しよう!
実際に使っているので、
魅力を十分に伝わるはずだ。
目次からジャンプできるよ!
Contents
ドルチェグストオススメポイント1 本格コーヒーが楽しめる
ネスカフェ ドルチェ グスト
の魅力は、
一瞬で本格コーヒーが出来上がることだ。
私は、美味しいコーヒーを飲むために、
焙煎したてのコーヒー豆を買い、
ミルで手挽きして
ハンドドリップしていたが、
ネスカフェ ドルチェ グスト
であれば、
カプセルをマシンにセットして
スイッチを押すだけ(たった5秒)
でコーヒーが出来上がる。
ネスカフェ ドルチェ グスト
のコーヒーの味だが、
十分に美味しい。
ミルで手挽きしてハンドドリップしたコーヒーと比べると
香りが弱い気もしなくはないが、
家でこのレベルの味が簡単に楽しめることがすごい。
今は、日常使いのコーヒーとしてネスカフェ ドルチェ グスト
を選択している。
手挽きハンドドリップは、コーヒー豆を買ったときだけだ。

カプセルは、挽き立ての豆をそのまま密封していて
その新鮮な豆のまま
マシンのポンプ圧力最大15気圧の本格高圧抽出で
淹れてくれる。
ちなみに値段だが、
コンビニコーヒーが一杯100円であれば
カプセルは一杯52円と圧倒的に安い。
またカプセルの賞味期限だが、
定期便で手元に届いたものをみると
4か月~7か月先まで賞味期限がもつ。
これは、自分でコーヒー豆を買った場合は
1か月ほどでコーヒー豆の鮮度が落ちていくので
かなり日持ちしている。
(コーヒー豆は正しく保存しないとすぐに酸化して美味しくなくなる)
ドルチェグストオススメポイント2 味の種類が豊富 おうちスタバができる
フレーバーが豊富で、
35種類以上のカフェメニューが楽しめる。
カプセルの種類はドルチェグスト
のページで確認できる。
カプセル定期便であれば、カプセルの送料は無料。
購入数に応じて割引もあり、最大15%オフになる。
ネスカフェ ドルチェ グスト
の魅力は、
スターバックスのカプセルも購入できることだ。
スターバックスの本格コーヒーだけでなく抹茶ラテなども楽しむことができる。
スターバックスの味を気軽に飲めるのは嬉しい。
ホットコーヒーも美味しいが、
ラテマキアートがオススメ。
フワフワの泡がこんな簡単に一瞬で出来上がるのは
まさにドルチェグストだからだ。
生理中や、妊娠中や、体調を崩しているときには
カフェインレスのカプセルもある。
ホットコーヒーだけでなくアイスコーヒーのカプセルもあるので、
夏でも安心して楽しめる。
またホット用のカプセルも
氷をいれてアイスコーヒーにもできる。
流行しているアーモンドミルクを使ったコーヒーもある。
ホットコーヒーだけでなく、
スタバのメニューや
カフェインレスのものなど、
様々なカプセルがあるので、
飽きることなくコーヒーを楽しめる。
ドルチェグストオススメポイント3 マシン代無料
家で本格的なコーヒーを飲もうとすると、
そのマシンも高性能になり値段も上がる。
安くても2万円はするだろう。
ネスカフェ ドルチェ グスト
なら、マシン代は無料!
マシン代という初期投資をしなくていいから手軽に始められる。
つまり、コーヒー豆代だけで、本格コーヒーを楽しめるのだ!
マシンが無料でレンタルできるのは、コーヒーライトユーザーには嬉しい。
そして、レンタルマシンが故障や破損した際は、
公式のサポートもしっかりとあるのも安心。
通常21,780円するマシンが無料レンタルはお得だ。
マシン無料レンタルの詳細はリンクを参照してほしい。
マシン無料レンタル/ネスカフェ ドルチェ グスト
カプセル代だけで本格コーヒーが楽しめて、
故障時のサポートもあるので、
お手軽でお買い得だ。
ドルチェグストオススメポイント4 手入れが簡単
ネスカフェ ドルチェ グスト
はお手入れが驚くほど簡単だ。
ズボラなタイプにはネスカフェ ドルチェ グスト
がオススメ。
本格的なコーヒーマシンであれば、
買ってからのお手入れが面倒なことも多い。
たくさんのパーツをひとつひとつ外したり
(外すと設置も面倒だ)
コーヒー豆の油分の汚れを洗い落としたり…。
しかしネスカフェ ドルチェ グスト
なら日頃のお手入れはたった3つだけ。
カプセルを設置するカプセルホルダーを水洗い
給水タンクを水洗い
コップを置くトレイが汚れていたら水洗い
のたったこれだけ。
ちなみに各部位の取り外しも簡単で
ややこしさはゼロ。
週に一回、すすぎ機能を使って、
熱湯で本体内部をすすぐのだが、
それも水をセットして、スイッチを押すだけ。
つまりマシンがやってくれるので、
自分でブラシを出して洗う必要がない。
(ちなみに私はいつもつい忘れて週に一回もやっていない)
半年に一度、湯垢洗浄剤を購入して洗浄する必要があるが、
他のコーヒーマシンのお手入れに比べたら
公式通販で湯垢洗浄剤を買うだけなので、
圧倒的に簡単だ。
洗浄のタイミングは
「湯垢洗浄は約半年毎、もしくはドルチェ グスト1,350杯/バリスタ750杯毎が目安」
と公式通販で記載がある。
ドルチェグストオススメポイント5 おうちカフェのインテリアになる
ネスカフェ ドルチェ グスト
はインテリアにもオススメ。
レンタルができるネスカフェ ドルチェ グスト
の機種は最新IoTモデルの「ジェニオS ホワイト」
ホワイトでスリムなボディがスタイリッシュだ。
シンプルな見た目なので、どんな部屋にもあう。
スリムなので置き場所にも困らない。
そしてカプセルがカラフルで可愛い。
スタバのマークはオシャレで
家にあるだけでワクワクする。

自分でカフェコーナーをつくる楽しみがある。
たとえば私の今のカフェコーナーはこんな感じだ。

季節によって、模様替えして楽しんでいる。
カプセルを収納するカプセルホルダーなども売っていて、
インテリアを考えるだけで楽しい。
おうちで飲むならドルチェグストがオススメ
おうちで簡単に本格コーヒーを飲むなら、ドルチェグストがオススメだ。
興味をもった方は、ぜひネスカフェ ドルチェ グスト
公式ホームページで詳細を確認してほしい。
ドルチェグストのオススメインテリアの実例や
カプセルのフレーバーのレビューも読んで、
ぜひドルチェグストの魅力を知ってほしい!

